Sonic Piはあらゆる音を作りだし、コントロールするためのオプションの全てを提供します。 どんな音符を演奏するのか、そしてどんなサンプルをトリガー(きっかけ)にするのかはあなた次第です。 このチュートリアルでは、これらの多くをカバーするそれぞれについての詳細なドキュメントが ヘルプシステムにあります。しかし、これから最も有用なのうちの2つ、Amplitude(振幅)とPan(パン)を紹介します。 まずはオプションを見てみましょう。
Sonic Piはシンセのためにオプションという概念を備えています。
オプションは、あなたが耳にするサウンドの特徴をコントロールしたり、
変更するための手段で、演奏に反映されます。シンセはそれぞれ細かく音を
チューニングするためのオプションを持っています。
Sonic Piには、amp:
(音量)やエンベロープ・オプション(ほかのセクションで紹介します)のような、
多くのサウンドに共通するオプションを持っています。
オプションには2つの主要な役割があり、ひとつはその名前(制御の名前)、もうひとつは
数値(あなたが制御したい値)です。例えば、cheese:
いうオプションがあったとして、
1
の値にセットしたいとします。
オプションは、playの後にカンマ
,を入れて、その後、
amp:`(コロン : を忘れずに)のような
オプションの名前、スペース、そしてオプションの値、というように渡していきます。例えば、
play 50, cheese: 1
(cheese: は無効なオプションです。例として使っています。)
カンマを使って区切り、複数のオプションを使用することができます。
play 50, cheese: 1, beans: 0.5
オプションの順番は問題ではないので、以下は同じものです。
play 50, beans: 0.5, cheese: 1
シンセで認識されないオプションは無視されます(cheese
(チーズ)とbeans
(豆)などは明らかに馬鹿げた名前でしょう!)
もし偶然同じオプションを2回、違う値で使った場合は、最後のものが有効になります。
例えば、ここでのbeans:
は、0.5 ではなく 2 の値が採用されます。
play 50, beans: 0.5, cheese: 3, eggs: 0.1, beans: 2
Sonic Piの中の命令には多くのオプションが用意されているので、その使い方に ちょっとだけ時間を使って、習得しましょう!
それでは最初のオプションamp:
で演奏してみましょう。
アンプは音の大きさをコンピュータで表したものです。高アンプは大きな音を生成し、 低アンプは静かな音を生み出します。Sonic Piは時間と音符を数字を使って表現するので、 アンプにも数字を使用します。1 の値が通常の音量であるのに対して、0はサイレントです(何もきこえませんよ)。 2、10、100 というふうに、アンプを上げることができます。ただし、全体の音を増幅しすぎると、 大きな音になりすぎないように、Sonic Piはコンプレッサー(圧縮)と呼ばれる 効果を使用して確実な音量に抑えることを覚えておいてください。これは多くの場合、音がこもって 奇妙に聞こえます。ですから、圧縮を防ぐために0から0.5のような値で使用してみてください。
音の大きさを変えるために、 amp: オプションを使います。 例として、半分の音量で演奏するために、0.5 にしてみます。
play 60, amp: 0.5
倍の音量で演奏するために、2 にしてみます。
play 60, amp: 2
amp:
オプションは、関連付けられているplay
への命令だけを変更します。
ですから、この例では、最初の命令は半分の音量になり、次にはデフォルト(1の値)に戻ります。
play 60, amp: 0.5
sleep 0.5
play 65
もちろん、それぞれの命令で異なったamp:
の値を設定して演奏することもできます。
~~~~
play 50, amp: 0.1
sleep 0.25
play 55, amp: 0.2
sleep 0.25
play 57, amp: 0.4
sleep 0.25
play 62, amp: 1
~~~~
もうひとつの面白いオプションはpan:
です。ステレオで音の位置を制御します。
左に音をパンすることは左のスピーカーから音が聞こえることを意味し、
右にパンすれば右のスピーカーから聞こえます。値としては、-1 は最も左、
0 は中心、1 は最も右、というようにステレオの領域で表現することができます。
もちろん、音の正確な位置をコントロールするために、-1 から 1 の間のどの値でも使用することができます。
左のスピーカーから音を鳴らしてみましょう。
play 60, pan: -1
では、右のスピーカーから鳴らします。
play 60, pan: 1
最後に元の通り、中心から鳴らしてみます(通常の位置です)。
play 60, pan: 0
では、続けてあなたの音のアンプやパンを変えて楽しんでみましょう!