Outlook との同期、特に rid, rinfo について。

Outlook との同期について、あやちさんに実験していただいた結果です。 あやちさん、ありがとうございます。

もちろん内容については無保証です。 でも間違ってたら教えてください(掲示板で)。

rid

qtopia-free のソースによると Recode id (record の typo だったらシャープ関係っぽいな...). でも使ってない... ライセンス上公開できない部分と思われる (シャープ関係っぽいな...)。

RIDMax

現在のデータ内で最大の rid. これがなければ、次のセーブ時に全ての予定の rid を付け変え、 RIDMax を然るべき値にするらしい。

rinfo

uid

Outlook で作成した予定は uid=0 になるらしい。 うーん、unique identifier じゃないのかなあ。 まあそれで rid が必要なのかも。

参考: Qtopia Desktop の場合

Qtopia Desktop(trolltech 謹製、 Palm Desktop 風の linux/Windows(MacOS X も?)用ソフト) で作った予定の場合、rid, rinfo は無くて uid はもっともらしいのが付いている。

移行について

0.3.2unstable 以降では rid, rinfo に対応しています。 コンパイルには include/qpe/event.h の Event クラスに

    void setRid(int);
    void setRinfo(int);
    int rid() const;
    int rinfo() const;
を、include/qpe/datebookdb.h の DateBookDB クラスに
    int newRid();
を追加する必要があります(strings libqpe.so したんだけど、いいですよね...)。

0.3.1unstable2 までの datebook2 で作ったデータについては rid, rinfo が間違っているわけで気持ち悪いのですが、どうしたものでしょうね。 次のようにすれば多分大丈夫なんだけど。